観覧車めぐりで驚くことといえば、その立地の多様性でしょう。
なんの変哲もない公園にあるケース、動物園にあるケース。
他にもアウトレットモール、高速道路のサービスエリア、極めつけはドン・キホーテにもありました。もはや遊具の粋を超えているし、そのオールマイティさが観覧車の魅力ともいえますね。
そして今回89か所目にして、初めての立地があるというのです。それは、
本屋さん ← New!!
本屋の観覧車ってどんな感じなのでしょう。やっぱり巷の書店よろしく『 本 』とか書いてあるのかな。日本でここしかない本屋の観覧車を解き明かすため、香川県の高松駅へやってきました…!
【89】「宮脇書店総本店・観覧車」(香川県高松市)
工業地帯に突如あらわれる観覧車
高松駅からは県立中央病院行きのバス、もしくは市内中心部をめぐる「 まちなかループバス 」で県立中央病院を目指します。
病院は2014年にできたばかりで真新しくて、観覧車があってもよさそうな商業施設ぽい様相を呈しています。でもここではありません。病院から伸びる1本道、誰も歩いていない道をトボトボ歩き出します。
日曜の朝だからか人の気配がみられない建物、倉庫、、、。殺風景な風景に追い打ちをかけるように係留中の貨物船まで登場してきました。PANAMAとか書いてあった。ずいぶん遠くからご苦労なこった。
PANAMAほどではないけれど、私だってKANAGAWAから来ている。どうして店舗以前に本屋なんてあると思えないオール工業地帯を彷徨っているのだろう。なぜだろう…
ぼっちで不安になりかけたころ、見慣れた何かを発見しました。ひょっとして、あれかいな?
肥糧屋さんの奥で顔をだすカラフル。灰色の世界にかかった奇跡のレインボー。ありました。紛れもない観覧車です。
なぜここに?というモヤモヤは抱えたまま病院から10分少々。観覧車が最大化した地点で交差点を右折。「 宮脇書店総本店 」と書かれた建物に到着です。
○○文庫号・・・本屋らしいゴンドラたち
「 本なら何でもそろう 」をキャッチコピーに、310店舗以上全国展開している宮脇書店グループ。その総本店は、とっても広大でした。
広大さは2形態ある書棚にもあらわれています。
たとえば旅行ガイドブックコーナー。
るるぶとまっぷるが同じエリアに置いてあるのはどの書店も一緒だけれど、加えてすぐ近くには「 JTBパブリッシング 」のエリア( るるぶの出版社 )、「 昭文社 」のエリア( まっぷるの出版社 )・・・・・・というように出版社毎に一区画ずつ設けられているのです。
ジャンルごと + 出版社ごと。興味をそそる本って同じ出版社なことも多いし、おもしろいねえ。つい見入っていたら観覧車の営業時間11時となりました。屋上へと向かいます。
うひょー!
本って書いてあるー!なにこれかわいいー!
施設名が掲げられることが多い中央部分には、赤地に白で『 本 』の文字。巷とおなじく『 本 』の文字。遠くからでも本屋だと認識できるアドバルーン的役割を担っています。
そしてワイヤーのような細いスポークで周囲を彩るのは、4色20台のゴンドラたちです。
このゴンドラ、一見どこにでもある丸型だと思ったら、何やら文字が書いてあって。
中経の文庫号に、講談社文庫号・・・おお?と思って他のを見やると、これ20個すべてに各出版社の文庫名が掲げられているではないですか。本屋のこだわりすげぇ!
特定のゴンドラだけピックアップすると、いろいろ不公平がおきますし今後のため(?)もありますから、久々に全ゴンドラ紹介といきますね。
1 講談社文庫号(カンガルー)
2 小学館文庫号(ペンギン)
3 双葉社文庫号(ひつじ)
4 青春文庫号(とら)
5 朝日文庫号(たこ)
6 徳間文庫号(サイ)
文庫名と動物イラストとの相関関係は・・・ないそうです。
7 学研M文庫号(パンダ)
8 王様文庫号(きつね)
9 集英社文庫号(たぬき)
10 中公文庫号(きりん)
11 祥伝社文庫(ぞう)
12 ワニ文庫号 KKベストセラーズ(カメ)
13 角川文庫号(カッパかなにか?)
14 扶桑社文庫号(ライオン)
15 早川文庫号(コアラ)
16 PHP研究所文庫号(???)
17 光文社文庫号(イカ)
18 知的行きかた文庫号(いぬ)
ちょっと抽象しすぎて断定できない動物さんもいるけれど、ラスト2つ!
19 二見文庫号(うさぎ)
20 中経の文庫号(ねこ)
1つのゴンドラには実在する文庫の名前、そして観覧車の王道としてゴンドラ番号と動物イラスト、の3点セットが描かれています。最後のねこかわいい。
屋上だけれど屋上観覧車じゃない?
チケットは200円。1つ下の3階レジで手に入れて、乗車の時間となりました。
ところでこの観覧車、屋上観覧車にみえますよね。屋上に建っているし。ですがこれ、厳密には違うというのです。一旦地上から観察してみましょう。
そう。これ、総本店となりのスペースに、コンクリートの土台を作った上に観覧車を設置した、かさあげ型観覧車でした。
もともとの建物を2006年に総本店化する際、観覧車を付け足して「 屋上(からいける)観覧車 」を誕生させたというわけ。この発想はなかった。
で、おもしろいのが、土台スカスカじゃないですか。下に潜れそうじゃないですか。潜ってみたんですよ。するとですよ、、、
未だかつて、直下からのぞき込むアングルが他にあっただろうか。否。灰色のコンクリートと、あでやかに輝く観覧車のコラボレーションは、この工業地帯に存在する観覧車そのままのようで、非日常の世界はいつだってこうした名脇役によって支えられている。そう思い知らせてくれる力があります。
見上げてごらん昼の観覧車を。小さな輪の、小さなゴンドラが、ささやかな幸せをうたっているのだ。いやこの観覧車、小さくはないけれど。
眺望の目玉は、鬼ヶ島伝説が残る島
今度こそ乗ってみましょう。Yシャツ姿、という観覧車の係員としては珍しい服装のお兄さんにチケットを渡して、乗車します。
工業地帯に囲まれて、どうしてこんなところに建てたんだろ? 疑問しか浮かばなかったのに、眺望をみて納得。3方向を海に囲まれた素晴らしい立地だったのです。
上の写真まんなかにデーンって横たわるのは女木島(めぎじま)で、鬼ヶ島伝説が残る島。高松港からフェリーで20分の近さで、
島の山頂には鬼が住んでいたとされる洞窟があり、ちょっとした探検気分が味わえます
「鬼ヶ島観光協会ホームページ(リンクはこちら)より」
あそこに鬼がいたのか。伝説といえど実在するとは知らなんだ。
続いてひときわ高い建物が2つ見えてまいりました。
左の白いのがJRホテルクレメント高松。右の茶色いのは香川県はおろか四国で一番高いビル高松シンボルタワー(151.3メートル)です。
あれらのすぐ裏手がJR高松駅、あれらの手前からは女木島へのフェリーがでています。つまりあれらのあたりが高松観光の拠点です。
フェリーといえば、高松港からはいくつもの航路がでています。上の2つは小豆島とを行き来するフェリーです。
殺風景になりがちな海の風景も、瀬戸内海に浮かぶ島々とかわいい船たちが彩ることで飽きさせません。
おっと。また海の向こうには島がみえてきたぞよ。
高松駅側と正反対にあるのは、源平合戦で知られる屋島です。島と言えどこっちは陸続き。山頂には水族館があったりするのだけれど、それより教科書で教わった那須与一・扇の的の屋島って、あれ伝説じゃなかったのね。知らなんだ。
そして屋上看板の『 本 』の字が迫ってきたら終わりの合図。1周6分半、最後まで本アピールがおもしろいヘンテコ観覧車でした…!
ちなみにここ、暫く工事をされていて2018年1月にリニューアルオープンしたばかり。どのあたりがリニューアルしたのですか?とYシャツ係員さんにお聞きしてみると、
係「 全部乗れるようにしました! 」
私「 え!? 」
係「 半分くらい乗れなかったんです。 」
マジ直ってよかったわw
総本店から徒歩2分、たも屋の讃岐うどん
最後にちょこっとグルメで〆ましょう。
来るとき最後に曲がった交差点。その一角には高松市内にも4店舗構える讃岐うどんのお店「 たも屋 」の本店があります( また本店だ! )
前回無性に食べたかったのは蕎麦だけれど、うどんでいい。いや、香川に来たのだからうどんがいい。
かけ一玉230円だったかな。地元で食べるどの讃岐うどんより美味しかったです。
そんな「 たも屋 」ですが、東京の有楽町に直営店があると知り食べてきました。あれから数か月経つというのに観覧車の余韻に浸れましてねえ。いま「 たも屋で讃岐うどん 」が私のささやかな幸せなのです…!
( 訪問日:2018年8月26日 )
( リンク )「 宮脇書店公式ホームページ 」
「 たも屋公式ホームページ 」
※ 毎週土曜と日曜の11時から17時までの営業です。(月曜祝日の場合も運転しません。)
※ 記事公開時点(2018年11月23日)ではメンテナンスのため長期運休中です。今後の情報は宮脇書店ホームページなどでご確認くださいませ。
すずやすさぁーん
お久しぶりです!!こんばんわ☆
ブログではもう90ヶ所達成なんですね!?
100までもうすぐですね♪
私は今年はなかなか行けず、10ヶ所すらまわれませんでしたぁ~(´;ω;`)
去年はあんなに勢い良かったんだけどなぁーー
ところで、宮脇書店の記事を更新した11月23日に、私は高松に行ってました~!!
宮脇書店のぐるには乗れませんでしたが。。もし、運休中じゃなくてもダメでしたけど(´-ω-`)
あんな遠くまで行って、こんなに近くにあるのにっ!!ってせつなかったです~
それにしても、きりんが乗ったフェリーなんてあるんですね??
また高松に行った時には、ぐるもきりんフェリーも乗りたい( ☆∀☆)
そうそう、私も9月に神戸でしたよ♪
なかなか同じ日に同じぐるってわけにはいきませんねぇ~
ではでは、また遊びにきまーす(^-^)